七夕の時期が近付いてきましたね。
有名な湘南ひらつか七夕まつりに行こうと考えている方も多いのではないでしょうか。
せっかく七夕まつりに行くなら、できるだけ混雑は避けたいけどお祭り気分もしっかり味わいたいですよね。
そこで今回は湘南平塚七夕祭りを楽しむ方法をご紹介します。
湘南ひらつか七夕まつりに行こうと思っているけど「何時頃行ったら良いの?」とお悩み中の方は、是非参考にしてみて下さいね。
湘南平塚七夕祭りの混雑を避けるには?
湘南ひらつか七夕まつりは有名で大きなお祭りなので、かなり混雑します。
はっきり言ってめちゃくちゃ混みます。
行くなら混雑は覚悟して行った方が良いです。
それでも一番混雑する時間帯と比べるとまだ歩きやすい時間は存在します。
その歩きやすい時間帯とは・・午前中です。
午後になるとどんどん人が増えてくるので、午前中の方がまだ歩きやすいです。
では午前中の何時頃行くのが良いのでしょうか?
お祭り気分も味わいたいなら屋台や露店などが営業している時間帯が良いですよね。
湘南ひらつか七夕まつりの屋台や露店は10時頃から営業を始めます。
まだ混雑がましな午前中に楽しんで、お昼頃には七夕まつり会場を後にするのが一番混雑を避けて楽しめる時間帯です。
正直夜になるにつれてゴミなども散乱してくるので、できるだけ道も綺麗な状態で歩きやすい時に行きたい方は午前中がおすすめです。
そして「七夕飾りだけ見れればいい!」という方。
平塚七夕祭りの七夕飾りは、期間中ずっと飾ってあるので朝早く行っても見れますよ^^
早朝に七夕飾りだけ見に行って、屋台が営業を始めたら会場を後にするのもありですね。
平塚の七夕祭りはライトアップもおすすめ
今はライトアップが楽しめるお祭りも多いですよね。
薄暗くなってきた頃のライトアップは、幻想的で本当に綺麗です。
湘南ひらつか七夕まつりも、ライトアップされた七夕飾りが楽しめます。
ソフトビニールで作られているので、ライトアップされるとより色鮮やかになって華やかですよ。
昼間に見る七夕飾りとはまた一味違う雰囲気を味わえます。
混雑を避けて空いている時間を狙うのも良いですが、ライトアップされた七夕飾りを楽しみたいという方はやはり夜の方がおすすめです。
ライトアップは毎年だいたい18時頃から始まります。
デートで湘南ひらつか七夕まつりに行こうと考えている方は、混雑覚悟でライトアップされた時間帯に行ってみるのも楽しいですよ。
平塚の七夕祭りへは車で行っても大丈夫?
お出かけする時には「車で行く?それとも電車?」と、何で行こうか迷ってしまいますよね。
「電車はきっと満員電車だし。車で行く方がいいかな?」なんて思ってしまうかもしれません。
でも、湘南ひらつか七夕まつりへは電車で行く事をおすすめします。
お祭り会場の近くの駐車場やコインパーキングは、必ずと言っていいほど満車になってしまいなかなか駐車できません。
ただでさえ湘南ひらつか七夕まつり期間中は道路が混雑するのに、そんな中で駐車できる場所を探すのは本当に大変だし、かなりのストレスになってしまいます。
正直駐車場を探すだけで疲れてしまいます。
臨時駐車場もありますが、お祭り会場から少し遠く、シャトルバスを使って行く事になります。
そのシャトルバスも混雑するし、最悪駐車スペースが見付からなければお祭りにも行けなくなってしまいます・・。
それだけは避けたいですよね^^;
なので、湘南ひらつか七夕まつりへは電車で行く事をおすすめします。
湘南ひらつか七夕まつりの混雑状況のまとめ
今回は湘南平塚七夕祭りを楽しむ方法をご紹介しました。
- できるだけ混雑を避けたいなら午前中
- 七夕飾りは朝早くても楽しめる
- デートなどでライトアップを楽しみたいなら混雑覚悟で夜に行く
- 七夕祭り会場までは電車で行く方がおすすめ
など、湘南平塚七夕祭りへ行こうと考えている方は是非参考にしてみて下さいね。