ホールケーキのラッピング方法!カットケーキならおしゃれに☆

クリスマスやバレンタインの時など、ケーキを手作りするのは楽しいですよね。

でも作ったは良いけれど、どうやって渡そう?どうやって持って行ったらいいの?・・ラッピングする?など、悩んでしまいませんか?

そこで今回はケーキのラッピング方法についてご紹介します。

生クリームでデコレーションしたいけど、それだとラッピングできない?

生クリームは使わない方が良い?

ガトーショコラとかチーズケーキの方が良いかな・・。

でもデコレーションもしてみたい!

なんて悩んでいる方!

ちゃんとそれぞれのおすすめ方法がありますよ。

是非参考にしてみて下さいね。

スポンサーリンク

ホールケーキのラッピング方法はどうしたら良い?

生クリームを使ってきれいにデコレーションしたケーキを作りたい!と思う時もありますよね。

想いを込めてデコレーションしたケーキ、綺麗にホイップした生クリームを崩すことなく持ち運びたいです。

でもクリームを使ったケーキをラッピングなんて出来ないし。

ケーキトレーに乗せて、箱に入れて・・くらいは思い浮かびますが、それ以外に何かした方が良いの?と悩んでしまいませんか?

生クリームを使ったケーキを持ち運びたい時には、ケーキフィルムを使うと良いです。

ケーキフィルムはケーキの保護と生クリームの乾燥を防ぐために使います。

ケーキ屋さんで買うケーキの側面に必ず透明なフィルムが巻かれていますよね。

あれです。

あのフィルムも売っています。

側面を生クリームで仕上げたケーキなら、ケーキフィルムを使えば保護にもなるし、生クリームが固くならずに美味しい状態で持ち運びできます。


ケーキフィルム(70×600) / 100枚 TOMIZ/cuoca(富澤商店) フィルム・トレー・スタンド ケーキフィルム・シート

あとはケーキが箱の中で動かないようにすれば、生クリームを崩す事なく持って行く事ができます。

それには、できるだけケーキトレーがピタリと入る箱を選ぶのがポイントです。

ケーキトレーと箱のサイズがピッタリなら、箱の中でケーキが動く心配はないですよね。

生クリームを使ったケーキにはケーキフィルムと、サイズを合わせたトレーと箱が必須です。

「それでもやっぱり生クリームを使ったホールケーキに自分でフィルムを巻いたりするのが上手くできるか心配・・」と不安が残ってしまうなら、生クリームを使わないガトーショコラやベイクドチーズケーキにしてみてはいかがでしょうか?

生クリームを使わないなら、もっとおしゃれなラッピングの方法もありますよ。

そのおしゃれな方法とは?

カットケーキにしてラッピングする方法がおすすめ

生クリームを使ったケーキではなく、ガトーショコラやベイクドチーズケーキを作るなら、もっとおしゃれにラッピングする方法があります。

その方法とは、ホールのまま箱に入れるのではなく、カットしたケーキを個別にラッピングしてから丸いホールケーキの形に戻す方法です。

あらかじめカットしておくと、ケーキを切る手間も省けるので、持って行った先で喜ばれます。

以前お子さんが集まるパーティーにこの方法で持って行ったら、小分けになっていてすぐに食べられたし「かわいい!」と喜んでもらえました。

この方法はラッピング次第でかなり可愛くなります。

個別にラッピングする時はワックスペーパーを使うと便利です。

色々な種類があるので可愛い柄を選ぶのも楽しいですよ。


クッキングペーパー シート ニュース茶 フレンチサイズ / 10枚 TOMIZ(富澤商店) 袋・ロール ワックスペーパー

大きな100均なら可愛いワックスペーパーも沢山売っています。

ワックスペーパーで包んだケーキをマスキングデープやリボンなどで可愛く仕上げるのも楽しいですよね。

ワックスペーパーを使ったケーキの包み方はこちらの動画でも分かりやすいです。

ほかにもレースペーパーの上にケーキを置き、透明なフィルムでラッピングして上品に仕上げる事もできます。


cotta レースペーパー 4号用 (15枚入り)

何を使ってどんな風にラッピングするのか考えるのもワクワクしますよね^^

是非あなただけのオリジナルラッピングケーキに仕上げてみて下さいね。

スポンサーリンク

カップケーキをラッピングするのもおしゃれに☆

「ガトーショコラやチーズケーキも良いけれど、やっぱり生クリームを使ってデコレーションするのも捨てがたい!」という方は、ホールケーキではなくカップケーキにしてみてはいかがでしょうか?

カップケーキなら、ラッピングする時にホールケーキほど気を使わずに簡単にできます。

生クリームでデコレーションしたカップケーキのラッピングにはクリアカップを使うのがおすすめです。

クリアカップとは、紙コップの透明なもの、100均でもよく売っていますよね。

あれを被せるだけで、カップケーキがまるで可愛いオブジェのようになります。

このラッピング方法は、クリアカップがちょうど被さるサイズのカップケーキにするのがポイントです。

デコレーションもちゃんと見えるし、周りの人とちょっと差をつけられますよ☆

この方法は生クリームを使っていないカップケーキでももちろん使えるので、ラッピングに凝ってみたいという方にもおすすめです。

ケーキ材料やラッピング用品まで揃えられるおすすめのサイトもありますよ。

お菓子パン材料器具専門店TOMIZはこちら

是非参考にしてみてくださいね。

ケーキのラッピング方法のまとめ

今回はケーキのラッピング方法についてご紹介しました。

  • 生クリームを使ったホールケーキにはケーキフィルム、サイズがぴったりなケーキトレーと箱を使う
  • 生クリームを使わないならケーキなら、あらかじめカットして個別にラッピングしてからホールケーキの形に戻すとおしゃれ
  • 生クリームでデコレーションしたいならカップケーキにしてクリアカップでラッピングするのもおすすめ

など、手作りケーキをラッピングして持っていこうと考えている方は是非参考にしてみて下さいね。

スポンサーリンク
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。