ハプスブルク展に行った感想!混雑状況や音声ガイドとグッズのご紹介

マリー・アントワネットやエリザベートが好きな方!

国立西洋美術館で開催されるハプスブルク展が気になりますよね☆

さっそくハプスブルク展の初日10月19日(土)に行ってきたので、今回はハプスブルク展についてご紹介します。

これから行ってみようと思っている方は、混雑状況やグッズ売り場についてなど是非参考にしてみて下さいね。

スポンサーリンク

ハプスブルク展の混雑状況は?

2019年10月19日(土)~2020年1月26日(日)東京の上野にある国立西洋美術館で開催されるハプスブルク展

初日の10月19日(土)に行ってきました。

こういう展覧会の初日って実は初めて行きました。

初日の土曜日だけど、午前中は雨も降っていたし「そこまで激混みではないかな~」なんて思いながら行きましたが・・やっぱり混んでますね^^;

ハプスブルク家はマリー・アントワネットやエリザベートなど、女性に人気ありますしね。

会場の国立西洋美術館に着いたのが14時頃。

ハプスブルク展入り口のチケット売り場には十数人くらいの列ができていました。

ハプスブルク展の会場の中もやっぱり人が沢山です。

でも「激混みで全然見えない!」というほどではなく、ちょっとだけ並んで待てば絵画の正面でしっかり絵を堪能できる感じでした。

開催日の終わりに近付いてくるともっと混んでくると思うので、「ハプスブルク展に絶対に行こう!でも混雑は避けたい」と思っている方は、早めに行くことをおすすめします。

ちなみに、近くで開催されているゴッホ展の方が人が沢山並んでいて混んでそうでした^^;

ハプスブルク展のグッズ売り場は混んでる?

こういう展示会ではグッズも楽しみの一つですよね。

このハプスブルク展でしか買えないグッズも沢山出てますよ☆

グッズ売り場にはかなり人がいました。

「ハプスブルク展の中よりもグッズ売り場の方が混雑してる!」と思ったくらい。

ハプスブルク展公式ホームページに出ているグッズ以外にも、マグネット、エリザベート缶の紅茶やチョコレート、などがありました。

ハプスブルク展公式ホームページはこちら

私が買おうとした時間、16時頃になりましたがグッズのレジの列は10人ほど

でも、レジも3箇所くらいあったのであまり待たずに買うことが出来ました。

このグッズ売り場はチケットがなくても入れるスペースにあるので、グッズだけ目当てに行くこともできますよ。

展示品を見て回るペースにもよると思いますが、私は入場してから音声ガイドでじっくり見て回りグッズを買って出るまで、約2時間ほどかかりました。

混雑状況にも左右されますが、ハプスブルク展の所要時間は2時間くらいと考えておくと良いと思います。

スポンサーリンク

ハプスブルク展では音声ガイドを使ったほうが絶対楽しい!

実際にハプスブルク展に行った感想を。

展示品の状況などネタバレも含まれますので、実際に見に行くまで楽しみにしておきたいという方はご注意を☆

まず、バーコードチケットって初めて使ってみたのですが・・便利ですね!スマホがチケットになるって。

家を出る時に「あれ?チケット持ったっけ?」なんて心配もしなくていいし、入り口でスマホのチケット画面を見せるだけで良いので、チケット出してまた財布やカバンにしまうという動作がないのはかなりスムーズ!

今後もバーコードチケットを選ぶと思います。

まあ、スマホ忘れたらおしまいですけどね^^;

入り口入ってすぐに音声ガイドの貸し出し場所があります。

音声ガイドは税込みで550円

この音声ガイド、ハプスブルク展を楽しみたいなら絶対借りたほうが良いですよ!

ミュージカルファンの方ならご存知の花總まりさんと、声優の梅原裕一郎さんの声を聞きながら展示品を見て回れるのですが、展示品について書いてない事も聞けるので、より楽しめます。

展示品以外の事、例えばマリー・アントワネットの生涯やウィーンのカフェについてなども聞けるので、ちょっと得した気分にも☆

近くにいた、おそらく花總まりさんファン同士で来ている方のお喋りで「〇〇番は絶対聞いた方がいいよ!私何回も聞いちゃった~!」という声が聞こえてきたり(笑)

・・あ、さっきのかな?そうか。そういうファンの楽しみ方もあるのね、と(笑)

大満足で展示品を見て回ったのですが、個人的にちょっとだけ残念な点が。

このハプスブルク展、最後があっさりというか、ぷつっと切れるというか。

私はハプスブルク家の中ではエリザベートが好きで、エリザベートが一番見たくてハプスブルク展に行ったのですが、ラストに「あれ?!ここで終わり?!」という気分になってしまいました。

「この先についても色々見たかったのに・・」と。

まあ、エリザベート展ではなくハプスブルク展ですもんね^^:

エリザベート好きな方でも、エリザベート♪エリザベート♪という気分では行かない方が良いかもしれませんよ(・・どんな気分だか^^)

でも、さすがハプスブルク家のコレクション。

ラファエロティツィアーノルーベンスなどの絵も見れて、ハプスブルクの強大さ、すごさを実感できた良い一日を過ごせました。

マリー・アントワネットやエリザベート好きな方には勿論、色々なタッチの絵も見れるので、絵画好きな方にも「ハプスブルク展」おすすめです☆

ハプスブルク展のまとめ

今回は国立西洋美術館で開催されているハプスブルク展についてご紹介しました。

これから行ってみようと思っている方、ハプスブルク展は2020年1月26日(日)までです。

混雑状況など、是非参考にしてみて下さいね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。