ダンスオブヴァンパイア2019を見た感想!おすすめの座席はここ!

帝国劇場で上演されている「ダンスオブヴァンパイア」を見てきました。

ノリノリで楽しめるヴァンパイアのミュージカル。

人気があり何度も再演されているので、このミュージカルが大好きという方も多いと思います。

今回はそんな「ダンスオブヴァンパイア」を実際に見てきた感想やおすすめの座席についてご紹介します。

これから見に行く予定がある方など、是非参考にしてみて下さいね。

スポンサーリンク

ダンスオブヴァンパイア2019の上演時間は?

帝国劇場で上演されている「ダンスオブヴァンパイア」2019。

見に行く時は帰りの電車の時間なども気になりますよね。

上演時間は公式ホームページでも紹介されていますが、1幕が1時間15分、休憩が25分、2幕が1時間30分

合計3時間10分となっています。

私が実際に見た時は、ほぼ時間ピッタリに終わっていました。

千秋楽に近付いてくるとカーテンコールなども盛り上がるので、もしかしたら案内されている時間よりも少し伸びる事もあるかもしれません。

帰りに予定を入れていたり、電車の関係で終演時間などが気になる方は、参考にしてみて下さいね。

ダンスオブヴァンパイア2019を見た感想

ここからネタバレ含まれるので、実際に自分が見に行く時まで楽しみにとっておきたい!という方はご注意を☆

私が見た回のキャストは

サラ役が神田沙也加さん

アルフレート役が東啓介さん

ヴァンパイアダンサーが佐藤洋介さん

でした。


以前に上演されたダンスオブヴァンパイアも何度か見たことがあるのですが、今回2019年のダンスオブヴァンパイア、個人的には「ここ良い!」という所と「これはちょっと^^;」と思う事が半々くらいでした。

まず臨場感と迫力がすごかったのが、クロロック伯爵の歌!

さすが山口祐一郎さんです。

姿は見えないのにコウモリになって飛んでいるかのように、あちこちから歌声が聞こえてくる場面は特に凄かった。

サラ役の神田沙也加さんは最後ヴァンパイアになってからのはじけっぷりも可愛い^^

個人的にはマグダ役の大塚千弘さんのサラもまた見たくなってしまいました☆

ちょっとだけ残念だった?のはアルフレートよりクロロック伯爵の方が小さく見えてしまった事・・^^;

東啓介さんはとても背が高いんですね!

ヴァンパイアの伯爵はどっしり構えているイメージだったのですが、身長差のせいで伯爵の威厳が・・。

今回から演出を変えたのかな?と思ってしまうくらい伯爵のキャラクターがお茶目に見えました^^;

伯爵より背の高いアルフレート・・。

こういうダンスオブヴァンパイアもあるっていう事なんですかね。

あ、休憩時間もちょっとしたお楽しみがあるので「急いでトイレに行かないと大変!」という方以外は休憩になってもすぐに席を立たない方が、よりダンスオブヴァンパイアを楽しめますよ。

また、このダンスオブヴァンパイアは最後に一緒に踊って楽しめる時間があります。

カーテンコールで一緒に踊る際に赤いハンカチを使うとは知っていたのですが・・赤いハンカチなんて持ってたっけ?^^;

「赤いハンカチ持って来る人っていっぱいいるのかな?持ってない方が目立つのかな?」とちょっと気になっていました。

そこで家の中を探してみたら、見事に赤いハンカチ発見!

一応持っていくことにしました。

私は後ろの方の席で見ていたので客席の様子がよく見えたのですが、赤いハンカチを振っている人も、何も持っていない人も半々くらいに見えました。

私が行った日はスペシャルカーテンコールの日で、光るブレスレットが配られる日だったので、赤いハンカチよりもピンクに光るルミカライトの方が目立っていましたね。

赤いハンカチ、グッズにして売ったら沢山売れそうなのに。

なぜ作らなかったの~?

ダンスオブヴァンパイアのグッズは色々売っていますが、グッズを買うなら2階のロビーの売店で買う方が空いているのでおすすめですよ。

スポンサーリンク

ダンスオブヴァンパイアを楽しむおすすめの座席はここ!

帝国劇場で上演されているダンスオブヴァンパイアはキャストが客席に降りてきます。

出演者の方々が座席の間の通路を通ってかなり近くで見れるので、出演者のファンにはたまらないと思います。

お目当てのキャストがいる方は、それぞれにおすすめの席がありますよ。

通路側の席は人気があるのでなかなかチケットが取れなかったりしますが、もし座席を選べる時は是非参考にしてみて下さいね。

帝国劇場に座席表はこちら

クロロック伯爵

  • 5番扉から入ってきて23番と24番の間の通路を通る
  • 34番と35番の間の通路を通って6番扉から去っていく

サラ

  • 34番と35番の間の通路を通り、R列S列の間を通り2番扉から去っていく
  • 34番と35番の間の通路を通って6番扉から去っていく
  • 23番と24番の間の通路を通り、R列S列の間を通り2番扉から去っていく

アルフレート

  • 2番扉から入ってきてR列S列の間を通り23番と24番の間の通路を通る
  • 23番と24番の間の通路を通り、R列S列の間を抜けて34番と35番の間の通路を通る
  • 逆バージョンもあり、34番と35番の間の通路を通り、R列S列の間を抜けて23番と24番の間の通路を通る
  • 34番と35番の間の通路を通って6番扉から去っていく
  • 23番と24番の間の通路を通り、R列S列の間を通り2番扉から去っていく

他にも教授やクコール、そしてヴァンパイアが通って驚かしてきたりもするので通路側の席はかなり楽しめます。

劇場が変わると多少の違いはあると思いますが、帝国劇場ではこのような感じでした。

出演者が通る楽しさを味わいたいという方は是非参考にしてみて下さい。

ダンスオブヴァンパイア2019のまとめ

今回はダンスオブヴァンパイア2019を見た感想やおすすめの座席をご紹介しました。

これから行く予定がある方は、是非参考にしてみて下さいね。

楽しいヴァンパイアのひととき?をお楽しみください☆

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。