マスクが無い時はどうする?手作りで代用する方法!作り方も簡単

マスクが手元になくて困っているという方。

「どうしてもマスクが必要なのにどうしたら良いの?」という場合には、代用品を使ったり、マスクを手作りしてみてはいかがでしょうか。

今回は手作りマスクについてご紹介します。

是非参考にしてみて下さいね。

スポンサーリンク

マスクが無い時はどうする?

マスクが品薄でどこを探してもない!

でもどうしてもマスクが必要な時ってありますよね。

咳やくしゃみをしている時などは、この時期マスクをしないでいると周りの人に嫌な顔をされてしまいます。

マナーとして、やはりマスクは必要だと思います。

そんな時におすすめなのは手作りマスクです。

正直、手作りのマスクは市販のマスクよりも花粉やウイルスも防げずに簡単に通ってしまいます。

ただ、マスクを付けることによって、直接顔に手を触れる機会も減るし、咳やくしゃみを周りの人に撒き散らす事はなくなります。

その程度です。

でも、材料もすぐに手に入るもので簡単に作れるので、マスクが売っていない時でも心配する事なく使い捨てとして使用できます。

手元にある最後のマスクを使い回すより良いかもしれませんよ。

マスクを手作りするなら?

手作りマスクで検索すると、色々出てきます。

布やガーゼで作ったり、100均で簡単に手に入るペーパーナプキンで作ったり。

布で作るマスクは使用したら洗濯も必要になるので、個人的におすすめなのは使い捨てできるマスクかと思います。

一番簡単なのはキッチンペーパーを使って作る簡易マスク。

この方法はなんと警視庁災害対策課考案です。

警視庁考案簡易マスクの作り方はこちら

これは災害時などにも役立つはずなので知っておくだけでも為になりますよ。

でも、普段の外出時にこのキッチンペーパーで作った簡易マスクで出るのはさすがに恥ずかしいですよね^^;

しかもキッチンペーパーだけではもろくてすぐに駄目になってしまいます。

なので、個人的に一番おすすめの手作りマスクはこちら。

スポンサーリンク

マスクの作り方で簡単でおしゃれなのはこれ!

100均で手に入る材料で手作りできるマスクもあります。

それは、ペーパーナプキンを使って作る方法です。

今は100均でおしゃれなペーパーナプキンが沢山売っているし、前に買ったペーパーナプキンが使いきれずに家に余っているという方も多いのではないでしょうか。

自分の好きな柄を使って作るのも楽しいですよね。

作り方が分かりやすい動画があります。

この手作りマスクは、お子さんにもおすすめです。

小さなお子さんはマスクを付けるのを嫌がる子もいますよね。

そんなお子さんと一緒に作ると、自分で作ったマスクに愛着がわいて自分から進んでマスクを付けてくれるかもしれませんよ。

あとは当たり前ですが、手作りマスクを作る前には手や作業台を清潔にしてから作る事にも注意したいですね。

マスクがない時のまとめ

今回は手作りマスクについてご紹介しました。

手作りマスクはウイルスや花粉に対しての効果があるとは言えません。

でも、マスクが手に入らなくて困っているという方には、こういう方法もあるんだと知っておくだけで為になると思います。

是非参考にしてみて下さいね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。