千葉県松戸市にある森のホール21。
自然に囲まれた場所にあり、癒されるスポットでもあります。
初めて行く劇場だと、どんなホールなの?座席は見やすい?など、色々気になりますよね。
先日実際に森のホール21に行ってきたので、今回は森のホール21大ホールの座席の見え方や、ちょっと困った点、行ってみた感想をご紹介します。
事前に知っておいたほうが良い所もあったので、これから行く予定がある方は、是非参考にしてみて下さいね。
森のホール21の座席の見え方は?
千葉県松戸市にある森のホール21大ホール。
見やすいホールなのでしょうか?
実際に行ってきました。
まず1階席についてですが、1階の前の方の座席、通路の前14列目より前は段差があまりないです。
通路挟んで後ろの座席、15列目以降の方が段差がしっかりあります。
前の人の頭で舞台が見えなくなるのが嫌な方は、段差がしっかりある15列目以降の方がおすすめです。
そして個人的に気になったのが、2階3階の一番前にある手すり。
手すりが視界に入って気になってしまう劇場は多々ありますが、この森のホール21大ホールも手すりが少し気になりました。
2階3階の一番前で見る方は、手すりがあるという事を頭に入れておいた方が良いかもしれません。
そして、前方の席じゃなくて良いから、ゆったり落ち着いて見たい!という方におすすめの席もあります。
そのおすすめの席とは・・2階3階の左右にある座席です。
バルコニー席と呼ばれる座席ですね。
ここのバルコニー座は、スペースごとに区切られていて一部背もたれが長くなっているので、まるで関係者席のような、ちょっと特別感のある雰囲気を味わえますよ。
森のホール21はトイレ混雑に問題が?!
座席も気になると思いますが、森のホール21大ホールについて一番お伝えしたいのが・・・トイレ問題。
劇場のお手洗い事情って気になりませんか?^^;
行った事のないホールだと「どのくらい並ぶの?」とか「休憩時間内にちゃんと間に合う?」など、ちょっぴり不安になりますよね。
実際に開演前にお手洗いの列に並んでいて思ったのですが、女性用のトイレの列がなかなか進まない!
「個室の数が少ないのかな?」なんて思っていたのですが、順番が来てやっとその理由がわかりました。
なんとこの森のホール21大ホール、個室の約半分が和式トイレでした!
トイレの数自体がすごく少ない訳ではなく、和式が空いていても洋式が空くまで待つ方もいて、列がなかなか進まなかったんです。
歴史のある素敵なホールだとは思いますが、洋式トイレの数を増やすだけでだいぶ休憩中のトイレ行列が解消されるのに・・と、それだけがちょっと残念でした。
森のホール21へ徒歩で実際に行ってきました
初めて行く劇場で気になるのは、とにかく座席の見え方と、トイレ問題かと。
あとは、「迷わず行ける?」とか「近くに何かあるの?」なんて事前に知っていたら余裕を持って楽しめますよね。
私も地図を見るのが苦手なので、ちゃんとたどり着けるか不安でした。
でも、公式のホームページに行き方が丁寧に載っていて、それを見ながら行ったら迷うことはありませんでした。
とても分かりやすかったです。
ただ信号もいくつかあるので、けっこう立ち止まりました。
最寄り駅から徒歩15分と案内されていますが、信号のタイミングによっては15分だと着かないかもしれません。
私は少しゆっくり目に歩いて20分くらいかかったので、時間に余裕を持って行く事をおすすめします。
余裕を持って行った方がいいのは、他にも理由があります。
それは、この森のホール21には他にも見所が沢山あります!
隣には広場があって、この広場がかなり広い!
私が行った日はお天気も良かったので、テントを張ってのんびり過ごしている家族連れの方も多かったです。
広場をぐるっと一周するだけで30分くらいかかりました。
水辺もあるのでかなりリフレッシュできますよ。
松戸市立博物館もあったのですが、私はそこまで時間がなく今回は行くことができませんでした。
次回は博物館も行ってみたいな。
森のホール21は1日中いられるような場所でした。
早目に行って自然溢れる広場をゆっくりお散歩したり、博物館をじっくり見て回るなど、開演までの時間を楽しむのもオススメですよ。
森のホール21大ホールのまとめ
今回は森のホール21大ホールの座席の見え方や、ちょっと困った点、行ってみた感想をご紹介しました。
- 1階席は14列目より前は段差があまりなく、15列目以降の方が段差がある
- バルコニー席は特別感もあって個人的にはおすすめ
- トイレは和式もありかなり混雑する
- そばにある公園や博物館でゆったりするのもおすすめ
など、これから行く予定がある方は参考にしてみて下さいね。
ぜひ楽しい時間をお過ごしください。