敏感肌の日焼け止めの選び方!おすすめの塗り方と大切なのは保湿?

紫外線の気になる季節になりましたね。

日焼け止めを塗るのが習慣になってきます。

でも、なかなかコレ!という日焼け止めが見付からなくて、合うものをずっと探している方も多いのではないでしょうか。

お肌が弱くても日焼け止めで肌が荒れてしまうのは避けたいですよね。

私も敏感肌なので、肌に付けるものには色々気を使っているつもりです。

今回は敏感肌の日焼け止めの選び方と塗り方についてご紹介します。

自分に合う日焼け止めがなくて悩んでいる方は是非参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

敏感肌の日焼け止めの選び方とは?

夏の紫外線からお肌を守りたくて日焼け止めを塗っているのに、その日焼け止めのせいでお肌が荒れてしまうなんて嫌ですよね。

でも肌が弱い敏感肌だと、合わない日焼け止めを使っているとお肌が荒れてしまったり、何かしらのトラブルが出てきてしまいます。

そういうトラブルをできるだけ避ける為には、どんな日焼け止めを選んだ方が良いのでしょうか。

まず、日焼け止めを選ぶ時はできるだけお肌に負担がかからないタイプのものを選ぶようにしましょう。

肌に負担がかからない日焼け止めとはどういうものでしょうか。

「洗顔石鹸で落ちる」と書いてある日焼け止めは、それほど肌に負担がかからないものが多いです。

日焼け止めの効果があるSPFの値が高いものは、クレンジングでしっかり落とさなければならないものが多く、それだけお肌に負担がかかることになります。

SPF値が低くても、こまめに日焼け止めを塗り直せば紫外線に対する効果はちゃんとあります。

また、日焼け止めに入っているアルコールの成分に敏感になってしまう方もいるので、アルコール成分の入っていない日焼け止めを選ぶのも良いかもしれません。

最近では服や日傘にスプレーするタイプの日焼け止めもあるので、そういうスプレーを併用すると肌に塗るタイプの日焼け止めに頼りすぎずに日焼け対策をすることもできます。

敏感肌の日焼け止めのおすすめは?

市販のお肌に優しい日焼け止めを選ぶ基準としてオススメなのが、子供用、赤ちゃん用として売られている日焼け止めです。

スポンサーリンク

子供用や赤ちゃん用の日焼け止めは、どれもお肌に優しい成分で作られているものが多いです。

もちろん石鹸でちゃんと落ちるので、お肌への負担も弱く安心して使えます。

だだし、日焼け止めの効果として見ると、大人用に比べて少し物足りないかもしれません。

なので絶対に焼けたくない場合は、日焼け止めをこまめに塗り直す事をおすすめします。

また、お粉の日焼け止めを使うという方法もあります。

ジェルやクリームは肌に浸透していくので、お粉の日焼け止めを使う方が荒れにくいという場合もあります。

どうしてもお肌が荒れてしまう方は、お粉で日焼け止め成分の含まれているものを使ってみてくださいね。

敏感肌の日焼け止めの塗り方と大切なのは保湿!

敏感肌の場合、日焼け止めの塗り方で肌荒れを防げる場合もあります。

日焼け止めを塗る時期は暑くてどうしても沢山汗をかいてしまいますよね。

その汗に反応してかぶれてしまい、お肌が荒れてしまう事もあります。

汗をかいたなと思った時は、手を洗うついでに腕の方まで洗い流して清潔になったお肌の上から日焼け止めを塗り直すと、肌トラブルを防げる場合もあります。

そして「色々やってみたけどやっぱり荒れてしまう」という方は、保湿に力を入れてみる方法もあります。

日焼け止めを塗る時に、いつも使っている自分の肌に合う化粧水で保湿し、その上から薄くムラにならないように丁寧に日焼け止めを塗ってみてください。

私はお肌に潤いを与えてから日焼け止めを塗るようにしてから、日焼け止めでの肌荒れがなくなりました。

お肌がしっとりして一石二鳥な感じがしますよ^^

ただし、日焼け止め効果は少し薄れてしまうため、2~3時間おきに塗り直す事をおすすめします。

敏感肌の日焼け止めの選び方、塗り方のまとめ

今回は敏感肌の日焼け止めの選び方、塗り方についてご紹介しました。

石鹸で落とせるものにする。

子供用、赤ちゃん用の日焼け止めを使う。

お粉で日焼け止対策をする。

服や日傘に使えるスプレーを併用する。

日焼け止めを塗る時に保湿してから塗る。

どれも簡単に試せるものなので、日焼け止めでお肌が荒れしまい悩んでいる方は、是非参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。