秘密のケンミンショーで紹介された、福岡のソウルフード「むっちゃん万十」。
気になっている方も多いのではないでしょうか。
とっても美味しそうだったので、福岡に行ったら絶対に食べてみたい!と思っていました。
そして先日、福岡に行く機会があり実際に買ってみたのでその時の様子をご紹介します。
福岡に旅行に行く時にむっちゃん万十を食べてみたいけど、どこで買うのがおすすめ?お土産にできる?など、これから福岡でむっちゃん万十を買おうと思っている方は是非参考にしてみて下さいね。
福岡のお土産にもおすすめのむっちゃん万十を食べてみた
秘密のケンミンショーでむっちゃん万十を知ってから、福岡に旅行に行ったらご当地グルメのむっちゃん万十を食べてみたい!と思っていました。
九州以外では買えないようで、そこでしか食べられないむっちゃん万十・・惹かれます。
買ったのは天神にあるソラリアステージ店。
夜19時頃に行くと、2人くらい並んで買っていました。
実際に並んでいる人がいたので、やっぱり福岡ではむっちゃん万十は有名なんだとちょっとテンション上がりました。
実際に食べたのは一番人気のハムエッグ、フワフワの生地にちょっぴり半熟のたまご、キャベツ、ハムが入っていて、1つで満足できるボリュームです。
1つ180円という手頃さも良いですよね。
中に入っているマヨネーズがかなり味があり、これがまた美味しかったです。
よく福岡以外でも、今川焼きでなどでハムエッグのメニューがありますが、むっちゃん万十はこのマヨネーズが特徴なんですね。
マヨネーズ、1000円(1kg)で売っていたので、お土産に買えばよかったかなとちょっと後悔。
もし次に行く機会があったら、お土産にこのマヨネーズも買ってみようと思った味でした。
マヨラーの方にはおすすめですよ。
むっちゃん万十を買うのは天神が便利
秘密のケンミンショーでむっちゃん万十は福岡のソウルフードと紹介されていたので、福岡空港でも手に入るかな?と期待して調べてみましたが、残念ながら福岡空港ではむっちゃん万十は売っていないようです。
空港でも店舗を作れば手軽に食べられてかなり売れると思うんですが・・。
どこで買うのが良いのか調べた所、電車で西鉄福岡(天神)を通る予定だったので天神のソラリアステージにある店舗で買いました。
電車移動だと西鉄福岡(天神)駅は空港線へ、大牟田線へ、七隈線へと乗り換えが多いのでちょうど通るという方も多いのではないでしょうか。
乗り換える時の通り道にソラリアステージがあるので、西鉄福岡(天神)を通るという方はソラリアステージ店がおすすめです。
B1の飲食店街にある小さな店舗でしたが、あまり迷うことなくたどり着くことができました。
だた、私はうろ覚えで「ソラリアなんとかだったな~」と一番最初に目についたソラリアプラザに「あ、ここだ。」と思って一度入ってしまい、「あれ?ない?」と店舗名を確認した所、ソラリアプラザではなくソラリアステージとの間違いに気付きました^^;
西鉄福岡(天神)でむっちゃん万十を買おうと思っている方、「ソラリアプラザ」ではなく「ソラリアステージ」なので、間違えないように行ってみてくださいね。
むっちゃん万十はお持ち帰りできる?
秘密のケンミンショーでむっちゃん万十を紹介していた時は、たい焼きや今川焼きと同じ感覚でその場で食べる人が多い印象だったので、お土産にできるのかな?とちょっと不安でした。
でも天神のソラリアステージ店ではその場で食べている人はいなく、前に並んでいた方も持ち帰りで買っていました。
私は4つお土産に買ったのですが、2つずつ紙の袋に詰めてくれて、それをビニール袋に入れてくれました。
簡単な包装ですね。
なので時間がたったら紙の袋がむっちゃん万十の暖かさでしっとりと。
まあ、これは仕方がないですよね。
もう少し丈夫な箱型の入れ物などが良かったかな・・というのが正直な感想です。
そして、時間がたつと中のたまごも半熟というよりはしっかり火の通ったたまごになっていました。
でも、それはそれで美味しかったです。
もし半熟っぽい方が好きという方は早めに食べる事をおすすめします。
お持ち帰りもできるけど、やっぱり焼き立てをすぐに頂いたほうが美味しいですね。
むっちゃん万十のまとめ
今回は秘密のケンミンショーで紹介された福岡のソウルフード「むっちゃん万十」についてご紹介しました。
- 福岡空港から電車で西鉄福岡(天神)駅を通るならソラリアステージ店が便利
- お土産にもできるけど簡単な包装
- 半熟たまごが好きな方はすぐに食べるのがおすすめ
など、是非参考にしてみて下さいね。
天神周辺のおすすめ観光スポットはこちらから(楽天たびのーと)