東京の紅葉スポットで人気の場所の一つとして、皇居も有名ですよね。
一般公開される期間が短く、特別感もあるので是非行ってみたくなります。
私も今年開催されたら行ってみようかなと思っていますが、テレビのニュースで見るとかなり混雑しているのでどれくらい混むのか気になる所です。
そこで、皇居の紅葉の一般公開に何度も足を運んでいるお友達にどんな様子なのか聞いてみました。
皇居の混雑を避ける時間帯など心配な事を聞いてみたので、これから行ってみようと思っている方は是非参考にしてみて下さいね。
皇居の紅葉一般公開の待ち時間はどれくらい?
人が集まる場所に行く時にできるだけ混雑を避けようとすると、早めに行った経験はありませんか?
美術館や博物館、人気のお店などはだいたい開場時間、開店時間すぐに行くと空いていて、あまり並ばずに入れる事もありますよね。
皇居の紅葉の一般公開も、やはり開場時間と同時に入れるように行くと空いているのでしょうか?
実は答えは・・ノーです。
開場時間前はかなり混雑します。
想像以上に混雑します。
皇居という場所柄、若い学生でワイワイというよりは、落ち着いた年配の方に特に人気があるようです。
年配の方、リタイアされている方などは朝早い時間帯に行動するという人が多いですよね。
なので朝早くに行くという方が実は多いとか。
例年開場時間は10時ですが、(2018年は9時からです)早い人だと8時頃には行って2時間待っているという人もいたそうです。
混雑具合によって、9時半頃から中に入れてくれる時もあるようですがそれでも1時間半待ちを覚悟で並んでいるという人も少なくないようですよ。
また、開場時間になっても手荷物検査があるのでそれが終わらないと入場できません。
朝早く行けば空いているという訳ではないようですね。
皇居の紅葉の一般公開は朝は混雑する事が分かりました。
では、少しでも混雑を避けられる時間帯はないのでしょうか?
皇居の紅葉一般公開で混雑を避けたい時はいつ行くのがおすすめ?
皇居の紅葉の一般公開に何度も行ったことのあるお友達に「できるだけ混雑を避けたい時におすすめの時間帯ってある?」と聞いた所、教えてくれました。
それは朝早くの開場時間よりもお昼頃だそうです。
お昼すぎ、13時頃に行った時はそれほど行列はなく入れたようです。
一番のおすすめは平日の13時頃とか。
「午前中のように2時間くらい待つという事はなかった。30分くらいで入れたと思うよ。」と教えてくれました。
開場時間の混雑が解消されてちょうど落ち着いてくる頃なのでしょうね。
「何時間も待つのは大変だからできるだけスムーズに入りたい!」という方はお昼過ぎてからの時間の方が良いようです。
東京駅のそばなので、お昼のお店の混雑を避ける為にちょっと早めのランチをして、食後の運動がてらお昼すぎに皇居の紅葉を見に行くというのも良いかもしれません。
ただ一つ気になるのが、入門時間が例年14時半までとなっているけれど(2018年は15時までです)、お昼すぎに行ってゆっくり見学できるのでしょうか。
皇居の見学にかかる所要時間はどのくらい?
せっかく東京駅のそばに来たからには気になるお店で美味しいものも食べたいし、帰りの電車の時間なども気になりますよね。
皇居の紅葉の一般公開での所要時間はどのくらいかかるのか前もって知っておきたいです。
お友達も「人がたくさんいる中で紅葉を見ながら、写真を撮りながら進んで行くから、やっぱり時間はかかるよ。」と言っていました。
立ち止まっての写真は控えて下さいと案内があるようですが、それでもせっかく皇居に入れたのだから綺麗な紅葉の写真は撮りたくなりますよね。
みんなそんな状態で混雑の中を歩いていくので、時間はかかります。
どのくらい時間を見たほうが良いか聞いてみたら「混雑具合にもよるけど13時過ぎに行った時には東京駅を歩きだしてから皇居を出るまで1時間くらいだったかな。」と。
皇居の紅葉の見学自体はゆっくり楽しめた様子でした。
もし「閉まる時間も気になるし、急かされているみたいになるとちょっと嫌だな。」と思う方は、入門時間ギリギリに行くよりは余裕を持って行った方が良いかもしれませんね。
皇居の紅葉一般公開のまとめ
今回は皇居の紅葉の一般公開についてご紹介しました。
- 朝早ければ空いているという訳ではない
- 混雑を避けたいなら平日のお昼すぎがおすすめ
など、これから行ってみようかなと思っている方は是非参考にしてみて下さいね。
実際に皇居の紅葉の一般公開に行ってきた時の様子はこちらで詳しく書いてます
皇居や東京駅周辺のおすすめ観光スポットはこちら(楽天たびのーと)