2018年10月29日に帝国劇場で開催された「レ・ミゼラブル×帝劇 第2回のどじまん・思い出じまん大会」を見てきました。
お友達や知り合いが出場する訳ではなかったのですが、だた帝国劇場でレミゼラブルの歌が聞けるなら行ってみよう!と思ってオーディエンスに応募してみました。
知らない方達の歌だしのどじまん大会って楽しめるかな・・とちょっと不安だったのですが、こののどじまん大会、すごかったです。
かなりレベルが高く、心打たれる歌声ばかりでした。
今回はその時の様子をご紹介します。
帝国劇場で開催されたのど自慢大会に行ってみた
帝国劇場で開催された「レ・ミゼラブル×帝劇 第2回のどじまん・思い出じまん大会」。
私は一般のオーディエンス枠で申し込み、ご招待のハガキが送られてきました。
入り口でハガキと身分証明書を提示して、名前を確認したらチケット用封筒を手渡され、その中に入っているチケットで入場する形でした。
座席はチケットの封筒の中身をその場で見て初めて分かります。
帝国劇場では「マリーアントワネット」の公演期間中だったので、ロビーもマリーアントワネット仕様でした。
大々的にのどじまん大会をアピールしているのかなと思いながら帝国劇場に行くと、特にポスターや看板などが出ているわけでもなく、ロビーのお店も閉まっていたので・・ちょっと残念でした。
のど自慢に出る方のご家族やお友達、お仲間が沢山見に来ているようで、かなり賑わっていたので、ロビーのお店も空いて飲み物や軽食なんかもあったら、もっと盛り上がりそうなのにな・・なんて思ってしまいました。
まぁ、オーディエンスも無料で観覧できるので贅沢言ったらいけませんね^^;
私は2階席で見ていたのですが、2階席の5、6列目くらいまではオーディエンスの方で埋まっていました。
1階席が出演者のご家族やお友達が多く、2階席はオーディエンスが多いような印象でした。
関係者らしき方も2階席に案内されていました。
その他に、出番が終わった出演者の方も2階席で見ていたので、けっこう賑わっていました。
舞台の奥に大きなスクリーンでも写し出されていたので、2階席でも充分楽しめました。
レミゼラブルのど自慢の様子は?
この「レ・ミゼラブル×帝劇 第2回のどじまん・思い出じまん大会」、なんと2000組以上の応募があったとか!
最終審査のファイナリストまで残ったのが20組。
皆さん本当に上手い!レベルが高い!
将来ミュージカルに出たいという方が多く、正直レミゼのオーディションのようになっていました。
きっとこののどじまんに出た方たちの中から、今後レ・ミゼラブルに出演する方が出てくるのでしょうね^^
あまり大きな声では言えないのかもしれませんが、実は大人数の組は審査の段階で避けてたそうです。
やっぱり大人数というだけで迫力もあるし印象に残りますよね。
そういう理由で避けたのかは分かりませんが、大人数でファイナリストまで残っていたのは1組でした。
その組はレミゼと新体操のコラボで、斬新でした。
今後大人数で参加したいと思っている方は、普通ではない何かを取り入れた方が良いのかもしれませんね。
他にも、尺八を吹きながらのカフェ・ソングも新しくて印象に残りました。
司会者の駒田一さんにカフェ・ソングが「和」になって「茶室の歌」になったと突っ込まれていました(笑)
そして、8歳と9歳の男の子が「夢やぶれて」を歌ったり、高校3年生の男の子が「彼を帰して」を歌ったり。
女の子が一人3役(マリウス、コゼット、エポニーヌ)を歌い分けていたのもすごかったです。
歌い分けと言えば、ピアノを引きながら、すべての役(プリンシパルからアンサンブルまで)を歌い分けていた方も素晴らしかった!
怪我や病気を経験してきたという方も多かったです。
出場者リストのような、歌う曲とお名前が分かるようなものがあれば欲しかったのですが・・個人情報などの関係で難しかったりするのでしょうか?^^;
レミゼラブルのど自慢はちょっとおいしいトークもあり!
「レ・ミゼラブル×帝劇 第2回のどじまん・思い出じまん大会」の司会者はレミゼラブルにもご出演されている森公美子さんと駒田一さんだったのですが、とてもトークが面白かったです。
出場者一人一人のキャラを引き出すのが上手いというか^^
審査員として吉原光夫さん、相葉裕樹さん、昆夏美さん、屋比久知奈さんも参加されていました。
全出場者の出番が終わって審査に入った時に、審査の時間中にこの6名がトークで繋いでくれたのですが貴重なお話が聞けてちょっと得した気分になりました。
審査をする間の少しだけの予定だったようですが、審査がかなり長引いて・・トークイベントのようになっていました!
駒田一さんが「大丈夫?裏で殴り合いになってない?」など(笑)
それほど皆さんのレベルが高く、審査が難航したようです。
全員が何かの賞を取ってもおかしくないレベルでした。
歌って、本当に良いものだな☆と思えたひとときでした。
レ・ミゼラブル×帝劇 第2回のどじまん・思い出じまん大会まとめ
今回は帝国劇場で開催された「レ・ミゼラブル×帝劇 第2回のどじまん・思い出じまん大会」の様子をご紹介しました。
次会参加してみたい、見てみたいと考えている方は参考にしてみて下さいね。