世田谷ボロ市に行くなら朝と夜どちらが混雑を避けられる?

毎年開催される世田谷ボロ市に行ってみようと考えている方も多いのではないでしょうか。

レアな骨董品があったり古着の着物が安かったり、代官餅などのグルメもあり・・毎年沢山の人で賑わっています。

そして、かなり混雑します。

せっかく世田谷ボロ市に行くなら、できるだけ混雑を避けて楽しみたいですよね。

私は今までボロ市に5回以上は行ったことがあるので、その時の経験から今回は世田谷ボロ市で混雑を避けられる時間帯はいつなのか?をご紹介します。

これから世田谷ボロ市に行ってみようと思っている方は是非参考にしてみて下さいね。

スポンサーリンク

世田谷ボロ市の朝の混雑の様子は?

ボロ市の開催時間は朝9時からです。

でも8時半頃にボロ市開催場所を通ってみると、もう既に準備万端に用意されている方たちが多いです。

お店などは開店時間にならないと中に入れないと思いますが、個人で出店されている露店などは毎年準備が早いです。

朝の8時半頃に通ってみた事もありますが、世田谷ボロ市目当てに来ていそうな方もチラホラいます。

「何か良いものを探したい!」「戦利品が欲しい!」という方は早い時間に来てもう目を付けているのかもしれません。

お昼くらいになるともう沢山の人達で歩けないくらいになってしまうので、できるだけ混雑を避けたいという方は早い時間の方が良いです。

朝9時前は食べ物の露店はまだ空いていませんが、掘り出し物を見つけたい方、できるだけ混雑を避けたい方は午前中、9時前には世田谷ボロ市会場に着いている位がちょうど良いと思いますよ。

スポンサーリンク

世田谷ボロ市の夜の混雑の様子は?

ボロ市は夜の20時までですが、みなさんけっこう片付けるのが早いです。

特に個人で出店されている露店は19時頃から片付け始める方もいます^^;

暗くて寒い中片付けを始めた世田谷ボロ市は、昼間の混雑を知っていると寂しいものです。

お店の方が片付け始めてると、「ちょっと見たいな」と思っても、「迷惑かな?^^;」となかなかじっくり見れないですしね。

昼間の混雑に比べるとだいぶ歩きやすくなってきますが、それでもまだまだ沢山の人達がいます。

混雑を避けるために、夜に行くのも良いと思いますが、期待するほど空いてない事が多いです。

平日に開催される事も多いので、学校帰り、お仕事帰りに来る人も多いのでしょうね。

所々片付けている露店はありますが、まだまだ賑やかなので、夜しか行けない場合でも行ってみる価値はあると思いますよ。

世田谷ボロ市の混雑を避けるために2日目の夜に行くと・・?

ボロ市は例年12月に2日間、1月に2日間開催されます。

2日間開催されるうちの、特に2日目の夜はみなさん片付けるのが早いです。

潔いくらい早いです!

お店の方は寒い時期に2日間ずっと外にいるので、「そろそろお客さんも来ないだろうな」と思ったら、やはりはやく片付けたくなりますよね^^;

食べ物の露店なども、焼き鳥など人気のお店は売り切れてしまう事が多いです。

世田谷ボロ市の人気のグルメについてはこちらで詳しく書いてます

ボロ市2日目の19時頃に「夜ご飯を世田谷ボロ市で食べ歩きしたい!」と行ってみた時は、既に片付け始めているお店や、「残りはこれだけ!」と案内しているお店ばかりでした。

時間がある方は2日目のボロ市が終わる間際ではなく、もう少し早目に行ったほうが楽しめると思います。

12月に世田谷ボロ市に行ってちょっと残念な思いをしてしまっても、年が明けた1月にまた開催されるので、リベンジとして違う時間帯に行ってみるのもまた違う雰囲気を味わえると思います。

行かれる方は是非楽しんできてくださいね☆

世田谷ボロ市の朝と夜の混雑の様子のまとめ

今回は世田谷ボロ市で混雑を避けられる時間帯はいつなのか?をご紹介しました。

  • 朝は8時半頃から準備できている個人の露店もある
  • 夜は19時頃には片付け始めるお店もあり
  • 特に2日目の夜は片付けが早い

など、これから世田谷ボロ市に行ってみようと思っている方は是非参考にしてみて下さいね。

世田谷ボロ市の最寄り駅のおすすめについてはこちらで詳しく書いてます

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。