皇居の紅葉の一般公開に行ってみた!実際の待ち時間や所要時間のご紹介

紅葉が綺麗な季節になりましたね。

皇居の紅葉の一般公開されている様子をニュースで見た方も多いのではないでしょうか。

皇居の一般公開は期間限定なので、とても貴重な感じがしますよね。

先日、実際に皇居の紅葉の一般公開に行ってきたので、今回はその時の様子、皇居の紅葉の一般公開の待ち時間や見学コースの所要時間、紅葉の色付き具合についてご紹介します。

これから皇居の紅葉を見に行ってみようと思っている方は、是非参考にしてみて下さいね。

スポンサーリンク

皇居の紅葉の一般公開実際の待ち時間はどのくらい?

先日、実際に皇居の紅葉の一般公開に行ってきました。

行ったのは平日、月曜日の午前中です。

桜田門駅から行ってみました。

桜田門駅な3番出口から地上へ上がった所に江戸城桜田門があり、そこから入ると途中で東京駅から沢山来る人達と合流するような形になりました。

人の波に合流してしばらく進むと、手荷物検査の為に行列ができているので立ち止まる事になります。

この手荷物検査、かなりしっかりしています。

バッグの中も隅から隅までちゃんと見ている感じです。

そして、水筒や飲みかけのペットボトルを持っている方は、ちょっと面倒くさいです。

警察官がアナウンスしていたのですが、「水筒や飲みかけのペットボトルをお持ちの方は検査官の前で一口飲んで下さい」と。

それを聞いた途端、ちょっと笑いがおきていました^^;

ここで笑がおきると言う事は、日本は平和という事なんでしょうね。

バッグの中を見せて、飲み物を持っている人は一口飲んで、その後金属探知機で全身チェックする流れです。

ちなみに手ぶらの方は端っこからすぐに入れるので、手荷物検査に並ぶのが嫌な方は、荷物を近くのコインロッカーに預けるか、車で来ているなら車内に置いていくと長時間並ばずにスムーズに入れますよ。

スポンサーリンク

皇居の紅葉を見る所要時間はどれくらいかかる?

私が実際に皇居の紅葉の一般公開を見に行ったのは、平日の月曜日の午前中です。

有楽町線の桜田門駅から行ったのですが、10時過ぎに桜田門に着いて、駅の出口から手荷物検査場まで行くまでに、ゆっくり歩いて15分

手荷物検査に並んでいた時間が20分

実際に皇居に入って、写真を撮りながら東京駅方面の大手門から出るまでの所要時間が約50分ほど。

大手門から出たら12時40分くらいになっていました。

見学コースの途中にある天守台や皇居東御苑をゆっくり見ると、もう少し時間がかかると思います。

これから行く予定の方は、所要時間など参考にしてみて下さいね。

皇居の紅葉の一般公開2018年12月の平日に行ってみた!色付き具合のご紹介

先日行ったきた皇居の紅葉の実際の色付き具合はこのような感じです。

赤く色付いている途中のもみじやカエデがあったり・・・

綺麗に真っ赤に染まっていたり。

想像以上にカラフルな景色を堪能できました。

見学コースの途中に給水場や売店もあるので、そこで飲み物を買う事もできます。

御手洗いも所々にあるので、一度皇居の中に入ってしまえばゆっくり紅葉を楽しめると思います。

皇居の紅葉の一般公開まとめ

今回は皇居の紅葉の一般公開の待ち時間や見学コースの所要時間、紅葉の色付き具合についてご紹介しました。

これから皇居の紅葉の一般公開に行ってみようと思っている方は、是非参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。