12月の15日、16日と1月の15日、16日は世田谷でボロ市が開催されています。
今回も世田谷のボロ市に行ってみよう考えている方も多いのではないでしょうか?
ボロ市といえば代官餅が美味しいと有名ですよね。
ただこの代官餅を買うにはかなり並びます。
毎年かなりの行列ができます。
いつもすごい行列なので諦めていたのですが・・今年は実際に世田谷ボロ市の代官餅を求めて行列に並んできました!
今回はその時の体験談、世田谷ボロ市の代官餅はどれくらい並ぶのか?実際の待ち時間をご紹介します。
これから世田谷ボロ市の代官餅を買ってみようと思っている方は、是非参考にしてみて下さいね。
世田谷ボロ市の代官餅を買う行列の待ち時間は?
実際に世田谷のボロ市で有名なグルメ、代官餅を買ってみました。
行ってきたのは2018年12月15日の土曜日です。
土曜日で天気も良かったので沢山の行列ができていました。
代官餅を買う列に並び始めた時間は10時20分頃です。
何列にも折り返して列ができていましたが、最後尾の看板を持ったお兄さんが「代官餅最後尾はこちらでーす」と案内してくれているので、「どこが最後尾?」と迷うことはなかったです。
最後尾はどこかな?と迷ってしまった時は「最後尾の看板」を目印に探してみて下さい。
そして、気になるのが待ち時間です。
私が並び始めた時は「2時間半から3時間待ち」と案内していました。
・・でもこういう案内って多少余裕を持って長めに案内している場合が多くないですか^^;?
きっとこの代官餅の列も実際はそんなにかからないだろうな~なんて思いながら並ぶことにしました。
しかしこの案内時間、かなり正確でした(笑)
私が代官餅を買い終わったのが13時になる頃だったので、本当に2時間半ほどかかりました!
並んでいる時も周りの方が「今回はすごい列だね!」とか「テレビで紹介でもしたんじゃない?」などという声が聞こえてきたので、きっといつもより長い行列だったんだと思います。
実際、これくらいの人だかりでした。
私が並び始めた時は、所々折り返しながら列が7列くらいできていました。
それがだんだん減ってきて、私が代官餅を買い終わった時は4列にまで減っていました。
午前中の方が混雑しないだろうと思って10時過ぎに行ってみたのに、お昼頃に行ったほうが待ち時間が少なくなっていました。
土日はこれくらい並ぶ時もあると思いますが、平日だとこんなに2~3時間も並ばずに買えるはずです。
ただ、寒い!
並んで待っている間が本当に寒い!
場所によっては日陰になってしまう所もあるので、防寒対策はしっかりとして行った方が良いですよ!
世田谷ボロ市の代官餅を実際に食べてみた!
世田谷ボロ市の代官餅は「からみ」「あんこ」「きなこ」の3種類があります。
1パック700円(税込)です。
私は「からみ」と「あんこ」を買ってみました。
でもあれだけ寒い中長時間並んで待っていたせいか、全種類買っている方が多かったです。
対応してくれるスタッフの方が「寒い中ありがとうございます~!」などと気遣ってくれるのが嬉しかったです^^
実際に買ったからみの代官餅がこちら↓
あんこの代官餅がこちら↓
作りたての柔らかいお餅の上に、からみの大根おろしやあんこがたっぷり乗っかっています。
からみが一番食べたかったのですが、想像以上においしかったです!
程よい大根おろしの辛さがあって。
あんこも粒がしっかりしていて食べごたえがありました。
これはまた並んで買ってもいいかな^^と思えるお餅です。
ただ、次買うなら私は違う時間に並んでみるつもりです^^;
ボロ市の代官餅を買う列の場所までのおすすめの行き方
行列に並ぶ時など、少しでも得する情報が欲しいですよね^^
世田谷ボロ市の代官餅に実際に並んでみて、こっちから行けば良かった・・と思うポイントがありました。
私は一番最初に代官餅を目当てにボロ市会場に行ったのですが、一番のメイン通りを歩いて代官餅の列まで行こうとしていました。
でもそのメイン通りが既に沢山の人、人で。
なかなか思うように歩けないんです。
なので、ボロ市のメイン会場の混雑を避けて代官餅の列に並びたい場合は、世田谷通りから行ったほうがスムーズに並べます。
世田谷通りにある、肉まんが美味しいと有名な鹿港(ルーガン)というお店を目印に行ってみて下さい。
鹿港(ルーガン)から世田谷通りを渡った先に代官餅の列があるので、そこから行くとメイン会場の混雑を避けられますよ。
世田谷ボロ市の代官餅の行列のまとめ
今回は世田谷ボロ市の代官餅を買う列に並んだ時の様子をご紹介しました。
これから代官餅を買おうと考えている方は、待ち時間や混雑具合など是非参考にしてみて下さいね。